45kg減量した男のブログ

ダイエットやトレーニングで悩んでいる方に見ていただきたい、知識や成功体験、失敗談を交えたブログです。

プロテインは何を飲んでいますか?🥛〜それぞれのプロテインの違いに迫る👀

チョンマゲfitです!

さて今回も3回に渡るタンパク質崇拝シリーズも最後になります🥳

 

ここまでの記事で、タンパク質を摂る重要性をお分かりいただけたと思いますので、最後にして最初の記事の伏線回収😎

※最初の記事↓

chommagefitness.hatenablog.com

 

皆さんプロテインは何を飲んでいますか?シツケーヨ笑

 

本日は手軽に摂れるタンパク質のプロテインについてお話ししていきたいと思います😲📣

 

それではレッツゴー🏃💨

●日常で不足したタンパク質

皆さんはプロテインってなんだと思いますか?

 

あれだろ?よくマッチョがトレーニング後にグビビグビ飲む筋肉増強剤だろ🙄?

 

チッチッチッ☝️正解は

 

ただのタンパク質です😂

 

なにかの薬効成分が入っているわけではありません💊

 

前々回お話ししていましたように、まず運動をしない人でも大体体重×0.7g/日はタンパク質を摂ることを公的機関も推奨しています😲☝️

 

ただ、お肉を100g食べたところで摂取出来るタンパク質は20g強。そう、つまり推奨量ねタンパク質を食事から摂るのはなかなか難しいのです・・・

 

お肉で満たそうとすると尋常じゃない量になりますし、何より脂質が凄いことになりますし、かと言って皮なし鶏胸肉を延々と食べるのは気が狂います😱

 

じゃあどうすれば良いんだよ😠!

 

そんな時は・・・

 

そうだね、プロテインだね🤩エビバデバッション

 

プロテインはほぼただのタンパク質ですから、かなり脂質を低く抑えてタンパク質を増やすことが出来るんですね🥳

 

レーニングをしている方は体重×2gもタンパク質が必要になってきますので、もはやプロテイン無しではムリゲーです🏋️🎮

 

プロテインの種類

プロテインはほぼタンパク質ですが、タンパク質には大きく分けて動物性植物性があります🐮🌿

 

動物性はほとんど牛乳を原料としており、これをホエイプロテイン、中には卵を原料としたエッグプロテインなどがあります🐮🥚

 

一方植物性の大半は大豆を原料としたソイプロテイン等があります🌿!

 

●それぞれの活躍の場

ではそれぞれのプロテインの種類で一体何が違うんでしょうか🤔

 

まずホエイプロテイン吸収が早く、水や液体に溶けやすい性質がありますので、それこそ直ぐに体にタンパク質を吸収したいレーニング後等に最適です👍✨

 

次にソイプロテインゆっくりと体に吸収される特性があります。ですので、寝る前等に最適です😪💤

 

そしてソイプロテイン更に良いことがあります。

 

高タンパクというのは腎臓や胃腸等への負担が高いと言われていますが、動物性たんぱく質に比べて植物性たんぱく質の方が負担が少ないというデータも多く、がん等の疾患発生リスクを抑えるなんていう研究結果もあったりします🥳

 

もっとも健康目的やトレーニング目的の体重×0.8g〜2g程度ではそこまで負担は無いと言われていますので、そこまで過度に心配はしなくても大丈夫です😂

 

私はこの2つを使い分けており、素早い吸収が必要な場面である起きたばかりのレーニング直後やトレーニング後24Hあたりは動物性たんぱく質をメインにとり、そうでない時の1日のたんぱく質量を増やす場面では、健康目的できるだけ植物性たんぱく質を取り入れる様にしています🌿

 

ソイプロテインを良いですが、豆腐そうめんも最高ですよ🤤笑

 

●粉と液体

最後に液体の違いです。

これはね・・・

 

手間とコスパのみ

と思っています。

 

最近はコンビニやスーパーにも必ずと言っていい程、飲料として液体のプロテインがおいてあるようになりましたね🤩ではこのプロテインの内容を価格をタンパク質量に注目してみていくと・・・

 

ブリックタイプの200ml(ちっちゃい紙パック)だとタンパク質15gに対して価格はだいたい税抜き165円

 

一方粉タイプのプロテインは様々ありますが手に入れやすい一般的なプロテインを例に上げると、1kg4500円1杯30g中のタンパク質20~25gなので1食分に条件を合わせると・・・

 

タンパク質20gで税抜き135円

 

そしてこれらをタンパク質1gあたりのタンパク質単価に割り戻すと・・・

 

液体:11円/g

粉:6.75円/g

 

・・・なんとほぼ1/2😲

 

それ以外にも市販のブリックタイプは牛乳由来ですが、動物性たんぱく質の中でもホエイよりも吸収が緩やかなカゼインが多い構成になっているので、レーニング直後に飲むなら粉のホエイをオススメします🥳✨

 

なのでこちらも使い分けですね😆

 

●まとめ

まとめると

プロテインは目的別の1日のタンパク質量に足りない分を手軽に補うもの☝️

・トレーニング直後はホエイ中心、健康目的なら植物性も取り入れる☝️

コスパ的に粉がメインで、手持ちのプロテインがない場合、作るのが面倒な場合はミルクプロテインで代用☝️

 

ただ、一番大事なのは1日の目標摂取量を満たす事なので、細かい事を色々考えるのが面倒な場合は、何でもOKです😂ナンデモイインカイ

※粉のプロテインは何買ってよいかわからないという方はコチラっ!

・ホエイ↓

 ・ソイ↓

 ~~~~~~~~~~~~~
この記事を読んでいただいて良かった!参考になったよ!という方がいらっしゃれば、今後も経験や失敗に基づいた情報を発信してお役に立っていきたいので、是非読者登録、知りたい内容等もありましたら是非コメントもお願いします!ライン公式アカウントからも質問お待ちしています🙌

皆さんが理想の体型を手に入れる事を願っています!
チョンマゲfit

 

👑グループランキング👑参加中!クリックで応援お願いします🤩👍↓↓↓


目次はこちら↓

もくじ~迷ったらコチラ!~ - 35kg減量した男のブログ

LINE公式アカウント作りました!質問などはコチラ!

@チョンマゲfit LINE公式アカウント@